2007年 元気会便り
前回の元清澄山は東京タワーと同じくらいの高さの山でしたが高低に富み、結構楽しめた山でした。今回はつつじの花が咲き、谷川連峰の雄大な眺めを見ながら歩く、小野子山を選びました。天候も良く、山も適度に高低に富み、最後は美人の湯に浸かってビールを飲んで帰って
来ました。
山はツツジや藤、子手まりなどの花が咲き乱れ、大変綺麗でした。また谷川岳や武尊岳など
雪に覆われた山やまが展望でき、本当にのんびりした良い山行きでした。 吉村(3回)記
列車:東京7:48−(Maxとき307号)−8:38高崎8:49−9:15渋川
行程:渋川駅−(タクシー)−姉妹ツツジ入口−姉ツツジ−小野子山(昼食)−鞍部−中ノ岳
−鞍部−十二ガ岳−林道終点−採石場−小野上温泉
「シロヤシオツツジ」です。大きくて珍しい
ものです。別名「五葉ツツジ」と言って、
皇太子家のお嬢さんの愛子さんのお印
となっているそうです。
「アカヤシオツツジ」です。